2025/02/09 12:47

想像力の欠如

久々のブログです。運転に限った話ではありませんが、「想像力が欠如している」と感じさせられる場面を多く見かけます。赤信号で停止する際、側方の店舗から出ようとしている車がいるのにそのまま塞いで止まった...

2024/12/22 08:38

運転のことだけではなく…

弊サービスでは「ペーパードライバー講習」という性格上、よくお客様から「どの車を買えば良いか」や「カーシェアそのものの利用方法や借りる車種選定」といったご質問もお受けします。結論から言えば大歓迎です...

2024/12/22 08:38

いい迷惑

近頃、特殊詐欺等の犯罪が台頭しているようです。一見、ペーパードライバー講習とは関係なさそうですが、実は少なからず影響を受けるリスクがあります。どういった点かというと・個人宅への出張にてサービスを行...

2024/12/22 08:37

「軽だと煽られる」??

昔から頻繁に以下のような話を聞きます。「普段大きな車に乗っている時は煽られないのに軽に乗った途端煽られるようになった」個人的にはこの意見に対しては否定的です。根本の原因は・煽られるのは車種に対して...

2024/12/22 08:36

運転に近道はありません

現在、行楽シーズンや世間的な転職ブームもあり「⚫︎日の旅行(または入社)までにすぐ運転を仕上げたいので1回であれもこれもやりたい」「駐車(車線変更)がすぐ出来るようになる裏技を教えてほしい」といった旨の...

2024/12/22 08:35

運転は「エゴイスト」ではいけません

みなさんは「ブルーロック」という作品はご存知ですか?2018年から「週刊少年マガジン」で連載を開始し、アニメ化はもちろん、映画化もされたサッカー漫画です。しかもただのサッカー漫画ではありません。よくあ...

2024/12/22 08:34

選挙とインストラクター選び

東京都では今年、衆議院選挙と都知事選がありました。投票をするたびに気付かされたのは「インストラクター選びもある意味"投票"ではないか?」と。有権者(お客様)が複数の政党(ペーパードライバー講習サービス)...

2024/12/22 08:32

「慢心」はダメです

といっても今回はお客様サイドではなくインストラクターの立場の話です。私は2012年に教習所の指導員としてデビューして以来12年が経ちますが、今でも一人一人の講習終了後に「今の指導はどうだったのか」という...

2024/12/22 08:31

「怒る」ということ

弊サービスでは各種ハラスメントに関する規定を明確に定めております。その中から、「パワーハラスメント」の項目について引用してみます。◆弊サービスではインストラクターとお客様の間で序列を付けるようなこと...

2024/12/22 08:30

QUASARの狙い

東京都内およびその近郊を営業エリアとするペーパードライバー講習専業の会社さんは完全個人のものを含めると数十社にも上ります。(公安委員会指定の自動車教習所と異なりどこかに全社一覧が掲載されているわけで...

2024/12/22 08:29

本音と建前

道路を利用する人全てには「道路交通法を守らなければならない」という「建前」があります。全員が道路交通法を遵守していれば、事故が起こらない円滑な道路環境が醸成されるはずです。ところが、現実はそうでは...

2024/12/22 08:27

万人に通用する指導法はない

当然のことですが、万人に通用する指導法は存在しません。例えば、ある表現を使って説明したとしても、ある人には「すごいわかりやすい!」と刺さることもあるし、同じ表現でも別の人には「ちょっと言ってる意味...

2024/12/22 08:27

交通哲学

今、世間には「交通哲学」という学問は特に存在していませんが、あえて私はこの学問領域に今後もフォーカスして考えていきたいと思います。そもそも交通哲学とは何か?前の記事にも言及がありますが、「なぜ赤信...

2024/12/22 08:26

「車両感覚がない」!?

講習をやっていると、大変多くのお客様が「私車両感覚ないんです〜」と訴えてこられます。本当にそうなのか?と・交通量が極めて少ない・道路幅が広い環境で「可能な限り左に寄せてみてください」「左の前後のタ...

2024/12/22 08:25

インストラクターとしての「切り返し方」

もしあなたがインストラクターだったとして、生徒さんから「見通しが良くて車とか人が来てなかったら赤信号でも行っていいですよね?」と質問された場合、どう切り返しますか?(法律だから、という回答は無しです...