2024/12/22 08:34

東京都では今年、衆議院選挙と都知事選がありました。


投票をするたびに気付かされたのは「インストラクター選びもある意味"投票"ではないか?」と。


有権者(お客様)が複数の政党(ペーパードライバー講習サービス)から自分に合った議員(インストラクター)を選ぶ…プロセスは似ていますね。


選挙区が決まっていて、候補者の人数も絞られた実際の選挙よりもペーパードライバー講習サービスとインストラクター選びの方が難しい、厳しいかもしれませんね。学区があるわけでもなく、実質エリアの制限はありませんから選び放題なわけですね。

しかもインストラクターもライバルが無数にいるわけです。


さらに少々汚い話ですが、実際の政党には組織票もあったりします。

ペーパードライバー講習サービスもある程度の規模になると、どこかの企業と提携して定期的に企業研修をやったり、インストラクターや会社ぐるみの知り合いが多くいるとお客様をたくさん呼び込むことができますが、弊サービスにはそんなものはなく、まさに「孤軍奮闘」「無所属」として戦うことになるわけですね。


そんな中で私に一票を入れていただける(選んでリピートしてくださる)方。

決して安いとはいえないお金を支払っていただいてくださることにひたすら感謝しかありません。


議員と違って誰かと議論するわけではありませんが、選んでいただいた方に応えるという意味では同じです。


これからもより多くの方に「一票」を入れていただけるよう精進してまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。