カリキュラム
弊サービスインストラクターが10年以上の経験を活かし、作成したカリキュラムをベースに、お客様の技量上達をサポートします。
項目別の技量が一目で分かる技能報告書
報告書上部の項目が「基礎」で、下に行くほど難易度が高くなります。
弊サービスでは基本的に「ピラミッド型」の考え方をベースとしております。基礎を大切に固めて、そこから様々な応用を積み重ねていくことです。
基礎が疎かな状態で、それを飛び越えて難易度が高い項目を実施することは、仮にお客様の要望であっても絶対に致しません。
(既に基礎が身に付いていると判断できた場合を除く)

毎時間終了時にお客様にお渡しいたします。
教習項目と項目別の目標
ベースに「ドライバーとしてあるべき姿」があり、そこから項目別の「大目標」と、その中でお客様に身につけていただきたい「小目標」がございます。
また、「この動きが目立つ場合は次の項目に進めない」という明確な基準も設けております。
弊サービスオリジナル教本
※画像はサンプルイメージです。
PDF形式でご用意しており、必要に応じて講習中に活用致します。
常にアップデートを心がけております。
在籍中かつご希望の方には無料でデータをお渡ししております。

【テキストラインナップ】
・基本操作
・優先判断と一般走行
・すれ違い
・信号右左折
・車線変更
・駐車
・教本補足資料(一般補足/豊島区付近の複雑な交差点解説/乗用車とトラックの違い)
・高速