よくあるご質問(受講検討編)

※出張可能エリア、保険、キャンセル料についてはトップページにそれぞれ記載がございます。

受講に制限はありますか

QUASARの営業エリア(トップページ参照)でお待ち合わせ可能で、かつ日本国内で現在有効な運転免許証をお持ちの方であれば、ブランクや年齢は関係なく基本的にはどなたでもご受講いただけます。

(ただし、下記の方はご受講いただけません)
・マイナ免許証「のみ」をお持ちの方→各種トラブル防止のため
・日本語がわからない方→受け入れ態勢がないため
・障がいのある方→受け入れ態勢がないため
・妊婦さん→急ブレーキ等により母子の健康を害するリスクがあるため
・問い合わせ時等において、会話のキャッチボールが出来ない方、横柄な方→後々のトラブル防止のため
・他社さんでトラブルがあった方
・暴力団及び反社会的勢力関係者
・弊サービスでの複数回キャンセル者、支払い滞納者、講習課程途中で無連絡で来なくなった者、不返信者、退会者(お客様都合でパックを途中で終了した方)、その他トラブル発生者など

・その他弊サービスが適切でないと認めた者

入学金はありますか

一切かかりません。

クーリング・オフはできますか

弊サービスの出張型ペーパードライバー講習は、特定商取引に関する法律に基づくクーリング・オフ制度の適用対象とはなっておりません。

基本的にお客様の意思でお申し込みをしていただくためです。

(弊サービスはクーリング・オフの対象となる電話での勧誘、訪問販売は一切行っておりません。また、法に定める特定継続的役務提供業種7業態「エステティックサロン」「語学教室」「学習塾」「家庭教師」「パソコン教室」「結婚相手紹介サービス」「美容医療」のいずれにも該当しません。)

講習期限はありますか

継続的に受講されている場合は無期限とします。

ただし、(旧)パックの方で講習が修了していない状態で最後の講習から6ヶ月(自主練習していると確認できる場合は9ヶ月)が経過した場合は失効となります。
失効した場合、未受講分のご返金はいたしません。

最後の講習から時間が経つと、お客様自身の技量忘却が目立ち、苦戦しているケースが目立つためです。

何時間受講したらよいか迷っています

大変よくいただくご質問ですが、「運転免許取得時の習熟度」「ブランク前の運転経験」「ブランク年数」「年齢」「目標」といった様々な要素により個人差が大きく出てしまうのが現状ですので、一概にご案内することは難しいです。

たとえブランクが長くとも運転する範囲がごく限られている場合は数回で済むこともあるでしょうし、ブランクが短い方でも、ほぼ運転経験がない状態で目標が高い場合は数十回必要とする場合もございます。

少なくともこれまでの経験上、ブランクが長くほぼ運転経験がない方がたった2,3回の講習で目標達成している例は皆無に等しいのは事実です。

初回の講習にて、運転技量をチェックしつつ大まかな講習回数見込み時間は算出できますのでお気軽にお問い合わせください。

初回講習時、「営業」されないか不安です

弊サービスでは講習の無理強いは行っておりません。
講習費用は決して安くないので、インストラクターとの相性などに納得して受講いただきたいためです。

他方で、ほとんど運転経験のない方がたった1、2回の講習で目標を達成する例も皆無に等しいのが実情であるため、インストラクターとの相性を見極めていただいた上で、目標達成まで継続して受講頂きたいとも考えております。

車を持っていませんし、カーシェアリングの会員でもありませんが受講できますか

ご受講いただけます。

弊サービス講習車(トヨタ・イプサム)をご利用いただくか、レンタカーを手配して講習することとなります。

弊サービス講習車の場合は1回2000円(単発)/1契約5000円(3ヶ月契約のサブスクプラン)を使用料として徴収いたします。

レンタカー手配の場合は車両を問わず実費(車両、保険料、ガソリン代)をいただきます。

マイカーでの講習に条件はありますか

基本的には初回からご利用いただけます。
ただし、
・極端に神経質、潔癖症な方
・任意保険適用範囲がお客様(場合によりインストラクター)をカバーしていない
・ご家族がマイカーでの講習に同意していない
・新車価格が1000万円以上の車両
・車庫や車庫前の道路が極端に狭い
・お客様のご自宅周辺が初期段階の練習には不向きな道路環境である場合
・左ハンドル車
・マニュアル車
・一部の1BOXバン
・トラック、バス
の場合、条件付きでの講習となるか、もしくはマイカーでの講習が出来ない場合がございますので、検討中の方はお問い合わせください。
これらの車両、状況での講習をご希望の場合は、原則として講習開始日より前に無料カウンセリングと現地調査(駐車場、車両)を受けていただく必要があり、その上で講習可否を決定いたします。

自動車教習所のペーパードライバー講習と迷っているのですが

自動車教習所で勤務していた経験から申し上げますと、自動車教習所は
・入学金がかかり、受けられるコマ数や期限が決まっている(しかも割高)
・教習所のコース内、またはその近辺の路上でしか教習が受けられない(実践的ではない)
・指導員によってはいわゆる「目印教習」をすることがある
という傾向があります。

守られた環境下で基礎からブラッシュアップ出来るメリットはありますが、ご自宅や目的地を含めた走行といった実践的な教習に関しては弊サービスの方が有利と言えます。
(弊サービスにおいても、車を動かすことに極度に恐怖心がある方は、それに適したエリアを選定して講習を行いますのでご安心ください。)

外免切替対策、仮免保有者の路上同乗、試験場同乗、高齢者講習対策はやってますか

誠に申し訳ございませんが、現在は全て受付を停止しております。

企業研修はやってもらえますか

現状、企業様に対しては
・QUASARは適格請求書発行事業者ではないため、企業様側において消費税の仕入税額控除が認められない
・1人での営業であり、多人数に対する研修が難しい
ため、受け入れが厳しい側面があります。

これから運転免許を取得したいのですが、対応してもらえますか

誠に申し訳ございませんが、現在は全て受付を停止しております。

マニュアル車の運転が久々なのですが、マニュアル車を用いて講習できますか

誠に申し訳ございませんが、現在は全て受付を停止しております。

QUASARとはどういう意味ですか

天文学用語。地球から非常に離れた距離に存在し、極めて明るく輝いている天体のこと。

・ペーパードライバー講習業界でいつでも光り輝く存在でありたい

・お客様が講習を修了し、インストラクターから物理的に離れていても常にお客様を気にかける、見守る存在でありたい

という願いから命名しました。